電気工事士とは?
電気工事士とは、電気設備の工事や取り扱いをするときに必要な国家資格です。電気工事士の主な仕事内容には、「建築電気工事」と「鉄道電気工事」があります。それぞれみていきましょう。
建築電気工事とは、住宅や事業所、ビルなどさまざまな建築物について、屋内・屋外電気設備の設計や施工を行う工事のことです。エアコンの取り付けなど冷暖房設備工事や、施設内で電源やケーブルを配線して電気製品が使えるようにしたりする屋内配線工事、電柱から電線を施設内へつなげて電気が流れるようにするなどの外線配管工事があります。
鉄道電気工事とは、鉄道の安全な運航のために電気設備の点検・メンテナンスなどを行う工事のことです。
線路の上の設備に関連した線路工事や、変電所のメンテナンスなどの変電設備工事、駅内のさまざまな電気設備の設置や点検などを行う駅の電気悦日の点検・工事などがあります。
電気工事士の資格には第一種電気工事士と第二種電気工事士の2種類があり、扱える工事などに違いがあります。
第二種電気工事士は、一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事ができます。
第一種電気工事士は、第二種電気工事士ができることに加えて、500キロワット未満の工場やビルなどの大規模設備の電気工事や高圧の送配電線路における電気工事をすることができます。
第一種、第二種ともに、試験には四肢択一でマークシートに記入する筆記試験と、実技の技能試験の2段階があり、両方に合格する必要があります。合格して電気工事士の資格を取得すると、給料アップや就職、転職にも有利になります。
水戸の電気工事士の求人事情は?
水戸の電気工事士の求人については、第一種電気工事士または第二種電気工事士の資格取得者を優遇するものが多くみられました。一方で、未経験者や無資格者でも応募可能な求人もあり、さらには、無資格でも働きながら電気工事士の取得が可能なものもありましたので、資格がない方でもスキルアップしていくチャンスがありそうです。